Concept酒造りを通じ
100年先に美しい日本を伝える
日本らしさ、日本の風景、日本の心を
酒造りを通じて次世代に継承したい。
About私たちの酒造り
-
御所まち蔵
挑戦
古典技法に現代技術を重ね合わせ今だからできる酒造り
-
享保蔵
探求
奈良に伝わる、寺院醸造を探求する酒造り
-
葛城山麓醸造所“山麓蔵”
共生
里山と共生し里山を100年先につなぐ酒造り
-
大和蒸溜所
生薬発祥の地、奈良のクラフトジン
Topics蔵元の想い
Gosemachi mapご案内図

風の森へ
会いに行く
-
フレンチ
アプリュス -
HOTEL宿チャリンコ
(GOSE SENTO HOTEL) -
東川酒店
-
浄宗寺
-
葛城山麓醸造所
-
風の森峠
-
洋食屋ケムリ
(GOSE SENTO HOTEL) -
享保蔵
-
前喜商店
-
パティスリープティタミ
-
RITA御所まち
(GOSE SENTO HOTEL) -
御所宝湯
(GOSE SENTO HOTEL) -
chocolaterie
Tatsunori Sato -
大和蒸溜所
-
油長酒造株式会社 / 御所まち蔵
HOTEL宿チャリンコ
(GOSE SENTO HOTEL)

当時の自転車屋さんの面影を残す、昭和レトロに浸れる宿。
レンタサイクルで、大自然と御所町の歴史情緒あふれるサイクリングもお楽しみいただけます。
東川酒店

御所まちで長く親しまれている老舗の酒屋です。風の森はもちろん、厳選された地酒や焼酎を多く取り扱っています。
浄宗寺

西御所の真ん中、御堂魚棚町にある淨宗寺は通称「西の御堂さん」として御所街の人々から親しまれています。住職の畠中光炎さんは陶芸家でもあり、魅力あふれる方です。
葛城山麓醸造所

美しい棚田の真ん中に立つ油長酒造の新たなる酒蔵です。
「里山を100年先につなぐ」をテーマに地域の方々と共に歩んでいく酒蔵を目指します。
風の森峠

油長酒造の代表酒である「風の森」の酒名となった、一年中心地よい風が吹き抜ける地域。
葛城古道にある、風の森峠の頂上付近からは、美しい田園風景と、その先にそびえる金剛山・葛城山を眺めることができます。
御所宝湯
(GOSE SENTO HOTEL)

昔ながらの浴槽と、フィンランド式サウナに露天水風呂が自慢の御所唯一の銭湯です。
創業当時のなつかしさを残しつつ、清潔・安全をモットーに、最新設備を設えた施設となっています。
chocolaterie
Tatsunori Sato

“ショコラで暮らしに彩りを”をテーマとする、シェフショコラティエ 佐藤 辰則氏が手掛ける新ブランド。ショコラが人の心を動かす、 豊かにする。そんな一粒を追求されています。
大和蒸溜所

築約150年の古民家をリノベーションしたクラフトジン蒸溜所です。
薬酒として生まれたジンは、薬草と関わりの深いお酒。現在でも薬草が生産される奈良から、奈良の歴史や文化、風土を発信するジンを目指しています。
油長酒造株式会社
/ 御所まち蔵

享保4年(1719年)油屋から酒造業に転じて以来、300年を越えて酒造り一筋で参りました。
「酒造りを通じ100年先に美しい日本を伝える」という想いを胸に、古き技法を探求し新しき技法に重ね合わせ、油長酒造ならではの唯一無二の味わいを表現しています。